人気ブログランキング | 話題のタグを見る

GREEN AVENUE

greenavenu.exblog.jp
ブログトップ

苺と柚子

苺と柚子_f0099690_2023269.jpg


昨日は、
祖父の十三回忌だったので父の実家方面へ。

昔は無かった農園がいっぱいで、叔母からのお土産。


そして、ついでだからと、親類のお墓にも寄ることにした。

途中、伊能忠敬の出生地と言う看板発見
苺と柚子_f0099690_2031256.jpg

へっ?
伊能忠敬って、佐原の人じゃなかったっけ?
家に戻って調べたら、本当らしい。
養子に出て佐原の人になったらしい。
まあ、この土地にいたら、日本中を歩かなかったかもしれない。


しかし、この地域、やたらとお寺と神社が多い。
どこの道でも○○神社入口、○○寺入口とやたら、標識が出ているのだ。
妹とも、多いね~と話していた。
こんなに多い地域も無いだろうと思った。

途中、湖月堂の工場直売店を見つけ、車を止めてもらった。
へえ、こんなところに有るんだ~!
欲しかったのは ゆず羊羹
しかし、お店に入ったら柚子のシロップにお湯を注いだ柚子ネードみたいのを
出してくれて、これが美味しい!!
妹と思わず買ってしまった。
それと柚子ぽん。
苺と柚子_f0099690_20454710.jpg


父が、夫の母にも何か買って帰れとお金を出してくれたので
買っちゃいました~!
柚子羊羹10個、柚子ぽん4本、シロップ1本。
もう、帰りが重い重い>爆

シロップが本当に美味しくて、今朝から飲みまくり。
風邪ッぴきの夫もすごく気に入ってしまい、飲みまくっている。
そして、ちょっと良くなったと言っている。

さて、家に戻って、湖月堂をググッてみたら、
湖月堂とは湖が近くに有るらしく
八鶴湖(はっかくこ)というのが有るらしい。
知らなかった・・・
千葉県に湖が有るなんて・・・・

調べてみると

家康は、東金に鷹狩によく来ていたらしい。
柚子がこの地に根付いたのも、家康に由来するらしい。

こんな記述が出て来た。
慶長18年、徳川家康が鴇が峰城跡に御殿を建立し、御成街道通称東金街道(東金~船橋)をつくり翌19年正月此の地に初巡遊し、国音相通ずるところから東金御殿と称し、気候風土共に紀州と相似た此の地方に、柑橘を奨励し、自らも名勝八鶴
 湖畔本漸寺境内に蜜柑の木を植樹した。之が東金ゆずの始まりと云われる。

御成街道は、わりと近所を通っており、大名行列が有ったと小学校の時に聴いた記憶が有る。
それが、どの将軍だったとかは、記憶に無かった。

小学校は、やっぱり地元の担任じゃないとこうゆうことは教えてくれないものかも。
妹に話したら、初耳だと(笑)

さて、私の疑問がまだ解けていない。
何故、この地域にやたらと神社と寺が多いのか?
鴇が峰城 こんなお城の話も今日知った感じなのだが
城が有ったから、城下町として栄え、寺院仏閣が多いのだろうか?
そう思って、佐倉城、夷隅城、千葉城近辺をGoogleMAPで、見てみたが
有っても3軒~5軒なのだ。
東金~九十九里まで、ざーっとGoogleMAPで見ただけで30軒以上有る。

先日、テレビで江戸時代、キリシタンを失くす為にお寺を建てて、
そこに今で言う住民登録をさせたと有った。
ですから、その地域地域で、宗教が同じだったりする。
しかし、この地域、見渡す限り田んぼである。
人口が、そんなに多いとも思えない。
神社の数なら世界一密集度が高いと思う。
(寺の数だと広島市が多かったはず)
いつ、誰によって建てられたか分かると、この多さも解明できるんだろうケドな。

ああ、なんか調べたくなっている自分が怖い・・・
こうゆう事にハマリそうな自分が怖い・・・

他にもスサノオノミコトも調べたいし、藤原不比等も、もっと知りたいと思ってるのにさ。
出雲行きたいな~とか思っちゃったりしてね。



まあ、千葉県出身と言えども、正確には20年しか住んでいなし
余り愛着も無いし、郷土愛も無く、東京の方が、かなり長くなってしまい
郷土愛を育ててくれる教師をはじめ、大人に巡り合わなかったのだと思う。
それに知らないことの方が多いと思う今日この頃でした。


※ 実家の実家に行くには朝一番の特急に乗るのですが
家を6時50分に出るのですよ・・・
ですから、『旅』になります。
来月は、母方の祖母の十三回忌。
父方の祖父と何日も違わず亡くなり、あの年は、特急券の回数券を買ってしまいました。
年末から、何度も危篤になり、何度も『旅』をしていました。

しかし寒かった。田舎は寒いのです。東京の寒さとは違う。
あの年も寒かったのよね。
帰ってくると体力消耗していて、昨日も眠くて眠くて8時から寝て今朝起きたら8時でした。
今日も、もう寝ます。
おやすみなさい~♪
by greenavenue | 2011-01-16 21:40 | A day to think